朝の人も、昼の人も、夜の人も、おはようございます。
今回はUnreal Engineって何?っていう解説記事です。
Unreal Engineのこと以外にもゲームエンジンとは何か?、どんなゲームエンジンがあるのか、簡単に説明します。
- Unreal Engineが何か知りたい人
- Unreal Engineを触ろうとしている人
- Unreal Engineに興味がある人
- Unreal Engine以外にどんなゲームエンジンがあるのか知りたい人
Unreal Engineって何?


そもそもUnreal Engineって何?



Epic Gamesが提供する”3D制作プラットフォーム”のことだよ
Unreal Engine(UE)とはEpic Games社がゲームエンジンとして提供していましたが、色々な機能を持たせたことによりゲーム制作以外にも使われるようになったため、3D制作プラットフォームとして提供しています。
ゲーム分野はもちろんのこと、ゲーム以外の産業でも活用できるように色々な機能が搭載されており、
建築やライブに使う映像コンテンツの作成に使われております。
このソフト、有料なんですが、
お金を払うための条件のハードルが高すぎるので、ほぼ無料で使うことができます。
詳しくはこちらから。
ゲームエンジンって何?



ゲームエンジンって何?



ゲームエンジンっていうのは、ゲームを作るための専用ソフトと思ってもらえればOK。
ゲームを作るための専用ソフトと言うと、あまりピンとこないかもしれませんが、要はゲームを作るために必要な要素を全てぶち込んだソフトと思ってもらえればOKです。



ゲームエンジンは各社出しており、どんなエンジンを使っているか公表していない企業もあります。
有名なゲームエンジン



有名なゲームエンジンって何があるの?



すごく有名なものはUEとUnityかな。
ゲームエンジンって何があるの?と聞かれると、ほとんどの人がUnreal EngineかUnityのどちらかを上げると思います。どちらが良いかは別の記事に書いていますので、興味のある方はそちらまで。
Unreal EngineとUnity、どちらが良いか?は記事制作中です。もうしばらくお待ちください。
他にもカプコン作品で使われているREエンジンや、Sonyが使っているPhyreEngineというものがあります。
Unreal Engineで作ったゲーム





各社色々あるのは分かったけど、UEで作られたゲームってどんなものがあるの?



有名な作品だと、フォートナイトだね。
昨今のゲームはUEで作られていることが多く、有名タイトルも多数あり。
- フォートナイト
- SAOフェイタルバレット
- テイルズオブアライズ
- ストリートファイターV
- キングダムハーツIII
もちろんこれ以外にもたくさんあります。
これからも色々な有名タイトルのゲームが出てくるので、個人的にも楽しみです。
ゲーム以外で使うUnreal Engine


今やゲーム作成以外でも使われることが多く、いろんな産業で使われています。
- 自動車産業
- 建築関係
- 映像制作
- マンガ作成



今やゲーム以外に使われるUE。このブログでもその辺りに触れて行きますので、気になった方はそちらもご覧ください。
Unreal Engineのダウンロードはどこから?





色々と使われているのは分かったよ。
興味が出てきたから触ってみようと思うけど、
どこでダウンロードできるの?



Epic Games社のホームページからダウンロードできるよ。
詳しいやり方はこちらの記事で解説します。
Unreal Engineをダウンロードしてみよう、は現在執筆中です。もうしばらくお待ちください。
高スペックPCは必要か?


よくある質問の一つに、



スペックの高いマシンっているんじゃない?
このような質問がありますが、正直な話、
Unreal Engine5の特別な機能を使うとなれば、結構なハイスペックマシンが必要です。
UE5が求めるスペックは次の通り。
Windows | Mac | |
OS | Win10 64bit version1909 revision.1350以上 | MacOS Monterey |
プロセッサ | Quad-core intel もしくは AMD 2.5GHz以上 | Quad-core intel 2.5GHz以上 |
メモリ | 8GB RAM | 8GB RAM |
グラフィックカード | DirectX11 または DirectX12対応グラフィックカード | Metal1.2対応グラフィックカード |



あれ?そこまで高スペックのPCいらないんじゃない?



実は最低限の機能を使うだけだと、そこまでのスペック不要なんだよ。
しかし、UE5の特別な機能を使う場合、必要なスペックは次の通りです。


このスペックのPCを購入する場合、おおよそ¥200,000〜¥300,000ぐらい掛かります。



買うにはちょっと躊躇ってしまう金額だね。
UE5の機能をすべて使おうと思うとハイスペックPCありきの話になるため、仕方がないんですね。
それだけお金が掛かると、簡単には買えませんよね。



ちなみに、私が使っているPCスペックはこんな感じです。
メモリ | 32G RAM |
プロセッサCPU | Intel Core(TM)i9-9900KF@3.60GHz |
グラフィックカード | NVIDIA GeFoce RTX2080 SUPER |
ストレージ | HDD 1TB | SSD 500GB
これだけのスペックがあっても、内容によってはスペックが足りないことも…。
メモリ以外足りているので、メモリだけ増設をするか…もしくは、
新しいPCに買い換えるか、悩みどころです。
まとめ


これまでをまとめると、このような感じです。
- Epic Games社が提供する3Dプラットフォーム
- 有名タイトルのゲームも作られている
- ゲーム作成以外にも使われている
- ダウンロードはUE5のホームページから可能(Epic Gamesのアカウントが必要)
- 高スペックPCが必要
Unreal Engineは3D制作ソフトの中では、できることが多く、ほぼ無料で使うことができます。
3D制作に興味が出てきた方は、是非一度Unreal Engineを触ってみてください。
それでは、また。
コメント